石垣島北部・浦底湾・水産
総合研究センター西海区水産研究所石垣支所桟橋周辺へのオニヒトデ大量遡上
2012年1月27日 1月28日 2月5日 2月7日 2
月12日
・沖縄タイムス 2012年1月29日 石垣の海岸にオニヒトデ1000匹
・八重山日報新聞 2012年1月29日 浦底湾千単位 オニヒトデ大量 岸に押し寄せ 世界的に稀
・八重山毎日新聞 2012年1月29日 浦底湾海岸 オニヒトデが大量漂着
過去のビーチ遡上オニヒトデ新聞記
事
・八重山毎日新聞 1983年(昭和58)9月9日 西
表島船浮でビーチにオニヒトデ
・八重山毎日新聞 1983年(昭和58)10月23日 竹富島コンドイビーチにオニヒ
トデ (旅行者が踏んで刺された)コンドイビーチ画像
・八重山毎日新聞 1985年(昭和60)11月11日 石垣島底地ビーチにオニヒトデ
(地元ウインドサーファーが浅瀬で転倒してオニヒトデに刺され入院))
今回の遡上は海外にも報告例のない
大量遡上で、2009年4月21日伊原間沖で駆除
しきれず南下したもの。
<南下を追いかけながらの駆除記録>
2009/04/21
(3,724匹48人
1dive):伊原間沖 八重山ダイビング協会 駆除ポイン
ト
2009/12/19
(4,483匹23人3dive):伊原間沖・栄沖 八重山ダイビング協会 駆除ポイン
ト
2010/03/31
(6,053匹29人3dive):伊原間沖・栄沖 八重山ダイビング協会 駆
除ポイント
2010/09/02(165匹3人1dive):伊土名沖 八重山ダイビング協会北部支部 駆除ポイント
2010/09/03(737
匹5人3dive):伊土名沖 八重山ダイビング協会北部支部 駆
除ポイント
2010/09/28(483匹6人2dive):伊土名沖 八重山ダイビング協会北部支部 以後水深30m以深のオニヒトデ集団南下を追跡モニタリン
グ。
2011/02/19
(400匹2人1dive):
伊土名沖 マリンメイト
2011/04/11.23.25
(7,330匹33人2dive):伊土名沖 石垣島マリンレジャー協同組合
2011/05/23(3,720
匹9人2dive):伊土名沖 石垣島マリンレジャー協同組合
2011/08/14 伊土名
海岸に300個体以
上漂着:八重山毎日
2012年2月12日 遡上生きオニヒトデ約200
匹から12日約
100匹に減少、遡上は収まるもキクメイシ食害中のオニヒトデ。 潮位32cm16:28

2012年2月12日 歩行跡が見える生きオニヒトデ。

2012年2月12日 弱って棘が倒れたオニヒトデ。

2012年2月12日 弱って刺が抜けてるオニヒト
デ。

2012年2月12日 死んで中央部がくぼんだオニヒトデ。

2012年2月7日 天候が北風強風に変
わり05日までの遡上オニヒトデ打ち上り腐敗進行。 潮位61cm13:02

2012年2月7日

2012年2月7日

2012年2月7日

2012年2月5日 1月27日28日よ
り規模上回る再遡上。 潮位82cm11:45

2012年2月5日

2012年2月5日 水中に沢山のオニヒトデ。桟橋から撮影

2012年2月5日

2012年1月28日
14:56:48 前日27日より増加して遡上が継続。ビーチだけで約550匹カウ
ント 潮位
49cm16:30

2012年1月28日 14:58:35

2012年1月28日 15:04:33

2012年1月28日 15:01:07

2012年1月28日 15:21:13 桟橋上から

2012年1月28日 15:21:24 桟橋上から

2012年1月27日 14:
59:46 潮位47cm15:
50

2012年1月27日 14:44:17


2011年12月15日の太田海岸放置オニヒトデは、沖合定置網所有漁民が定置網にからまるオニヒトデを処理したものだった。
